黒門三平の事業部は以下の通りです。この内、百貨店事業部と黒門市場事業部が実店舗を構えています。
- 百貨店事業部
- 黒門市場事業部
- ギフト商品事業部
- 各部署のサポートとして、設置された品質管理チーム
各事業部についての詳細は以下よりご確認ください。
百貨店事業部
うまいもん・ほんまもん・たのしいもんをモットーに、厳選した鮭・魚卵を取り扱う専門店
大阪中央卸売市場にて塩鮭や魚卵の専門の仲卸を営んでいた三平水産時代に構築したネットワークやノウハウを受け継ぎ、「鮭と魚卵の専門店 黒門三平」として百貨店のテナントとして現在4店舗出店しています。
主力商品は何といっても塩紅鮭。
毎日手切りの紅鮭が売場一面に並び、紅色一色の景色は圧巻です。
対面販売という、お客様と直接お話ができる百貨店での特長を生かし、鮭・魚卵の旬の打ち出し、様々なお料理の提案等を通じ、お客様と気軽に会話ができる売場作り。
お客様に「また来るね!」と言ってもらえるような愛される売場作りを目指しています。
鮭と魚卵の専門店 黒門三平 店舗案内
店舗名 | 所在地 | 店舗案内 |
阪急うめだ店 | 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 地下2階 食料品売り場 | 詳細はコチラ |
阪急神戸 | 神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号 神戸阪急 新館 地下1階 塩干品売り場 | 詳細はコチラ |
阪急川西店 | 兵庫県川西市栄町26番1号 川西阪急 地下1階 食料品売場 | 詳細はコチラ |
髙島屋店 | 大阪市中央区難波5丁目1番5号 高島屋大阪店本館 地階 鮮魚・塩干売場 | 詳細はコチラ |
黒門市場事業部
グループのネットワークを生かし、国内外からほんまもんでおいしい魚を調達、お客様に提供する魚介類専門店
京都の着倒れ、大阪の食い倒れと古くから言われています。京都は着物に、大阪は飲み食いに、贅沢をして財産を失うという意味です。
海の幸、山の幸に昔から恵まれていた大阪は、商人の街でもあったため全国各地からの美味しい食材が集まり、江戸時代には「天下の台所」とも謳われるほどだったとか。そんな土地柄ですから、大阪人が「食」を大切にし、こだわりを持っているのもうなずけます。
黒門市場には、「うまいもん」「ほんまもん」が集まり、食にうるさい大阪人の眼鏡にかなう「なにわの台所」だったのです。黒門市場店は、この黒門市場に店舗を構え「なにわの台所」に恥じないよう、水産物のプロフェッショナルであるOUGグループのネットワーク力をフルに生かし、全国各地、さらには海外からも多種多彩な水産物の仕入れ、販売を行っています。

美味しく楽しく気軽に魚を食べてほしい
魚離れといわれる昨今ですが、気軽にお魚を食べてほしいという思いから、店内にイートインのスペースを設けています。店頭に並ぶ寿司、刺身、焼魚等々を、お客様が「食べたい!」という気持ちをすぐに実現できるスペースです。
また、海産物の焼きながらの実演販売や、不定期ではありますがマグロの解体ショーなどの開催を行いお客様に「楽しい!また来たい!」と思っていただけるお店作りを心がけています。

安全安心・安定した品質の商品の提供するため
黒門三平で働いていただくスタッフさんには「安全安心は当たり前」の精神で調理や販売していただいています。
また、大阪では欠かせないフグ調理の免許取得の推奨、その他包丁技術、調理に関する教育を行いスタッフのスキルの向上、安定した品質の商品がお客様に提供できるよう技術を磨いています。

黒門三平 店舗案内
店舗名 | 所在地 | 店舗案内 |
黒門市場店 | 大阪市中央区日本橋1丁目22-25 | 詳細はコチラ |
ららぽーと門真店 | 大阪府門真市松生町1番11号 三井ショッピングパーク ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真 1階 黒門市場エリア | 詳細はコチラ |
ギフト商品事業部
商品事業
百貨店事業部の商品の仕入れを一手に担う部署が「商品事業」です。
ギフト事業
ギフト事業では、テナントとして出展している百貨店のギフト商品の提案・販売を行っております。そのため、主力商品は百貨店事業部の主力である鮭と魚卵になります。
通販事業
主に百貨店事業部で取り扱う商品をインターネットを使ったECサイトでの販売やカタログでの販売を行っています。