なめろうは、もともと漁師料理。新鮮なあじが手に入ったらぜひお試しください。
お皿を嘗め尽くほどおいしくて、酒のみにはたまらんです。
お酒の締めに、ごはんになめろうを乗っけてお湯をかければなめろう茶漬けに!これも美味しいですぞ。
あじのなめろう

By 2月 25, 2014
公開:- 出来上がり量: 2 人前
なめろうを作るときは、アジの下処理をちょっとおおざっぱでも大丈夫だと思います。
多少小骨が残っていても、多少形が悪くても・・・たたいちゃいますから!
材料
作り方
- ねぎ、大葉、生姜(皮をむいて)は、それぞれみじん切りにしておきます。
- アジを3枚におろします。
-①ゼイゴを取ります。
アジには尾近くの体表にぜいごという固いうろこがあります。これを、尾側から包丁を入れてゼイゴをはそぎ取ります。
-②アジの頭を落とします。腹についているエラも落とします。
-③内臓を取り除き、流水で腹の中をきれいに洗います。血合いなど残らないように!
-④3枚おろしにします。
アジの背側の尾側から、中骨に対して水平になるように包丁の先を入れ、頭に向かって包丁を進めます。同じように腹側にも包丁を入れ切れ目を入れます。
最後に、尾の付け根から包丁を入れ中骨の上をスライドさせる。
これを反対の面でも同様にして、3枚におろします。
-⑤小骨を取り除きます。
まず、腹骨をそぎ取り、小骨は骨抜きを使って取り除きます。
-⑥皮をはぎます。
皮が上になるように置き、頭側の皮を持ち上げ、尾に向かって皮をはぎます。 - 2の3枚おろししたアジを、細切りにして、酒をふりかけます。
1の薬味、味噌を加えお好みでたたきながら混ぜ合わせます。 - 器に大葉を敷き、なめろうを乗せて完成です。
- 料理: 生もの・サラダ
- メニュー ついつい飲みたくなる!?酒の肴メニュー
- 難易度: ☆☆★★★ ふつう