
鮭を焼いてからタレに漬け込む「焼き漬け」
鮭の産地の一つ、新潟などの郷土料理でもあります。
焼いてから漬け込むので、漬けてから焼く漬け焼きに比べ、焦げにくく見た目がきれいに仕上がります。
冷蔵庫で保存すれば、3~4日日持ちするので、お弁当のおかずとして作り置きしておくのもおすすめです!
鮭の焼き漬け

By 9月 20, 2014
公開:- 出来上がり量: 2 人前
- 調理時間: 30 分
鮭は熱いうちにタレに漬け込んだほうが味がしみ込みやすいです。
たけのこのほかに、長ネギやキノコ類を漬け込んでも美味しいです!
材料
作り方
- 鮭の切り身は半分にカットしておく。
※お弁当用なら1切れを3等分くらいにカット - ゆでたけのこは薄くスライスしておく
下の部分は半月切り、穂先は短冊切 - ★印の調味料を小なべに入れて煮立たせておき、粗熱を取っておく
- 鮭をグリルなどで焼いておく。一緒にたけのこに焼き色をつけておく。
- ③の調味ダレに④で焼きあがった鮭とたけのこを浸し、レモンも一緒に入れ漬ける。
- 冷蔵庫で3時間~1晩ほど漬け込む。
- 料理: 焼きもの・グリル
- メニュー 毎日の献立メニュー(主菜)
- 難易度: ☆☆★★★ ふつう