
うざくとは、ウナギと、きゅうりなどを甘酢で和えた物です。
こってりとしたウナギをさっぱりといただける一品。ウナギを食べてスタミナつけたいけど、ちょっと重いな…なんて夏バテ気味の時にはぴったりです!
蒲焼を使うのがふつうのようですが、今回は白焼きを使いました。蒲焼よりもさらにさっぱりいただけます。
うざく(ウナギの酢の物)

By 3月 15, 2014
公開:- 出来上がり量: 2 人前
きゅうりの塩もみが一番のポイント。お好みでワカメを足したり、薬味として茗荷を添えても美味しいです。
材料
作り方
- きゅうりは、薄い輪切りにして、塩(分量外)を振って、軽く揉みこむ。10分ほどすると水気が出てくるので、ギュッとしぼって水気をしぼる。
生姜は細かい千切り(針生姜)にして、水にさらした後、水気を切っておく。 - うなぎは、縦半分にカットして、1㎝位の幅でカットたものを、耐熱皿に並べ軽く酒を振って(分量外)ラップをかけ電子レンジで1分程度温める。
- 小なべに酢、砂糖、塩を入れ軽くひと煮たちさせたら、最後にだし汁を入れて火からおろす。
- きゅうり、生姜、うなぎを3の甘酢に入れて軽く混ぜ合わせる。
- 器に盛り付けて完成。温かいままでも、冷やしても美味しいです。
- 料理: 和えもの・浸しもの
- メニュー 毎日の献立メニュー(副菜)